つぶやくまでもないこと

ゲーム・日常のtweetするまでもない内容を記します.ただの日記です

DQW4周年も面白い

DQWが9/12に4周年を迎えました.それに伴って4周年イベントも始まりました.4周年を迎えながら売上は比較的好調を維持しているらしく,スマホゲーとして成功していますね.

4周年イベントはドラクエ9イベントプラスアルファといった内容です.簡単に感想を述べていきたいと思います.

盛り上がっている周年イベントですが,9/16-24に中国出張にいくのでその間参加できず,悲しいです.

 

機能アップデート系

ふくびきの際の星3,4を自動で売却する設定が追加されたり,熟練度を転職しなくても上げることができるようになったりといった細かい修正が入りました.DQXで言うところの地味アプデみたいなやつですね.ふくびきで自動売却できる機能がありがたいですね.あの確率のガチャですから,引くときにいっぱいですっていう通知が出て売却しにいくことはしばしばあるんですが,「あ〜こんな外れいっぱい引いてたんだな...」と悲しい気持ちになるとともに目がちょっと覚めるんですよね.それがなくなるので,売却のお陰で売上がほんの少しアップしたら面白いですね.

ただし,機能改善を求める部分は別にもあります.

  • ツボ割り,アイテム習得,メガモン討伐後の画面遷移,カジノ遷移など各種演出や通信動作が位置ゲーにはふさわしくない重さなので改善してほしい.ここが一番ストレスで次がガチャくらいの感覚です.
  • メタキン・記念大王スライム非表示設定を追加してほしい(これ系をやると「出ない!不具合!」と騒ぐユーザーがいるから...という趣旨の発言をDQW,DQXの開発陣はよくされますが,一部のアホユーザーのために不便を強いるのってどうなんでしょう)
  • ふくびき星5はずれ枠の見直し.ピックアップ装備じゃない星5の数が多くて虹箱ぬか喜びが多いかなーと思います.SP星5をもう少し強くして初心者にも優しくしてはどうでしょうか
  • カジノが死にコンテンツ.寝てる間などにスロット放置するだけのコンテンツです.スロットも操作させろという意味じゃないのでテコ入れは慎重にしてほしいですが.

ジェム&課金系

ジェム3000もらえたり,各種大盤振る舞いな報酬が出ていますね.ありがたく受け取っておきましょう.ジェム配布は渋くない方の部類じゃないかなーと思います.ゴルパスも結構お得なの出してくれてますね.

 

守護天使

なぜか期間限定特級職として出ていますね.今後実装予定の特級職に経験値引き継ぎだそうなので無駄にはならなくて良いですが.おそらくDQXでも最近実装されたガーディアンが今後実装されるんだと思います."バランス調整めんどくさいからイベント期間限定でユーザーにフィードバックをもらおう"感が強いです.DQWのいわゆる前衛職ってゴッドハンド,魔剣士,ガーディアンがいて結構同系統の職が多いですよね.

ゴッドハンドのパラディン寄りのこころ道にする型は単体痛い時用で,全体痛いのはガーディアンみたいな棲み分けですかね.これまで魔剣士+アンコールなどで集中攻撃して一気に倒す構成が流行ってきていたので,今後はタンク役がいないと無理みたいな調整にしてくるのかもしれません.

守護天使自体は「おうえん」スキルがあるのでタンク+補助の役回りはこなせるにはこなせるんですが,そこまで強い職ではないかもしれません.グレイトウォールは味方や自身のダメージ軽減なので,ゴッドガードで魔剣士の因果の邪魔をしてしまうデメリットが抑えられる分魔剣士と組ませるときの安定感アップ要因としては良い位置に落ち着くかもしれませんね.

そんなに育成急がなくても良いと思いつつ,ウォーカーズスキルは便利そうなのでメガモン討伐に参加できるくらい育成できれば便利かなとも思います.それに,イベント中の敵で刺さるやつが出るのかもしれないですからね.

 

ふくびき

50連くらいでぎんがのつるぎを1本引けました.数値のインパクトほどの平均火力は出ないですが,超会心を狙いつつ準備すればかなり火力が伸びます.天翔はやぶさ斬りもサブスキルとしてはかなり優秀だと思いますね.いきなりメラフォース(メラ属性ダメージ+系は半減だが)もあるのでメラ系武器としても使えるので常に最適な属性武器で固めることが難しい微課金にとっても嬉しい装備です.円月輪と組ませると強いですね.

復刻の方にメタルキングの剣がありましたね.こちらは150連くらい引いたと思います.メタキンの剣以外の武器が揃ってダブっても本命がこなかったので内心焦りました.天井がないガチャなので沼ると恐ろしいですね.

副産物にしては豪華すぎますが世界樹の氷杖,クリフトの聖杖,じごくの魔鏡+ある程度の防具も回収できたので満足ですが,お金はちょっと使いすぎました.

けれど,ぎんがのつるぎよりも多分優先度が高いメタルキングの剣を入手できたので,今後メタル狩りを穏やかな気持ちでできるのがとても良いですね.

 

9イベント

いつも通り強敵がいて,そのうちメガモンが出て...という流れですね.基本的にはミッションをこなして報酬を忘れずにもらっておこうといったものです.

 

宝の地図

素晴らしいコンテンツだと思います.よく考えられて9の目玉コンテンツを落とし込んでくれましたよね.注目したい点は以下の通りです.

<良い点>

  • メタキンなどのレア宝の地図をシェアすることによる承認欲求を満たす要素や他プレイヤーとの交流促進要素
  • すれ違い要素も良く出来ていて,近くで冒険した人の他にもマップに点在する宿屋にチェックインしたり足跡サーチを行って能動的に他プレイヤーと地図交換ができる
  • 地図はBOSSモンスター以外にも3体ほど敵が出現するが,"めったに枠"だったり過去のイベントモンスターがあったりするのでプレイヤーごとに異なる"これがほしいんだよね"に対応できるし,人によって地図の価値が変わるのが面白い
  • 地図は一回使って終わりてはなく,対価が必要だが繰り返し使用できるので,メタルキングの地図が見つかった場合,全プレイヤーが欲しがるレベルになって,9でいうところのまさゆきの地図的な存在が生まれて盛り上がりそう
  • BOSSモンスター以外の3匹を倒した際の宝箱からどうやら常設メガモンの宝珠が落ちることがあり,そこにもワクワク要素が出来た(果てしないかもしれないが...)
  • 他プレイヤーの地図を入手するためには導きのかけらが必要になるので,いままで溢れて使い道がなかった導きのかけらに価値が出て,目的地設定とか,歩くことにより意義が出た
  • 宝の地図自体もクエストのように目的地を設定して,3匹の敵も倒しに行きたい格好になっているので,よりウォークする必要性が出たと思う.ザコ敵の討伐最大数も決まっているので超絶緩和というところまでは行ってないバランス感も◯
  • チュートリアルで生成された地図はBOSSの種類が少ないが,72時間ごとに生成できる地図はその間の回復スポットとか歩数とかバトル数が影響しそうなので,どれくらい多種多様な地図が出るか今から楽しみ
  • 地図ごとにデイン系+50%などの特攻が乗るようになっていて,推奨レベルを調整することで自分に最適な狩り場を生成できる.これかなりすごくて,素早さもそこまでいらないワンパン狩り場ができちゃいます.13章,14章の周回って苦行で,土日の千里行くらいうまければまだやる気もでるのに...と思っていた方には朗報ですね.

<改善してほしい点>

  • まず導きのかけらの調整が絶対必要.所持最大数を上げたり,稼ぎやすくなる手段を用意したり,地図のレートを見直すべきだと思う.地図は飽和しているほど出まくっているのに実際遊べる数が少ない
  • 実際に自分が受け取って受注できる状態の地図の前に,受け取るかどうかを選べる地図が最大100個所持できるのだが,受け取れすぎてすぐあふれるし,10個ずつしか処分できない.処分する時間が長すぎてかなりストレス.
  • 上記に関連して,通信がかなり重いので改善を期待したい

 

まとめ

3周年時実装のカジノはかなり不評だったようですけど,宝の地図は大当たりのコンテンツじゃないでしょうか.細かい部分で要修正な箇所もあるのでさらなるブラッシュアップに期待したいです.もし14章のめったに枠が出る地図とかも出るようなら14章の周回はほとんどいらなくなるかもしれませんね.

復帰勢にとっても,もう手に入らないイベント限定こころとかが地図で排出されればとても嬉しいです.最前線を走る人たちにとっては邪魔だった復刻メガモンとか,復刻系が宝の地図で回収しやすくなれば,復帰勢にとっても最前線の人たちにとってもwin-winですね.

中国出張でしばらくまともにウォークできないのが悔しいですが,せめてギリギリまでは楽しもうと思います.

 

最近のゲーム進捗など

いつもの最近の日記みたいなやつです.

DQX

いつものことながらアプデ後しばらく経過してからの虚無区間なのでやることもそんなにないですね.フラウソン2の練度をあげたり,来るべきデルメゼ4にむけて練習したりしている偉い方々もいますが,モチベーションそんなにわかない.

季節イベント系も,"強いられてるんだ"という気持ちでやるくらいなら別に無理してやらなくていいかなーと思うようになり,ほぼ無視するようになりました.

子供が生まれたらさらにIN減りそうですね.

 

DQW

4周年前夜祭イベントきましたね.いろいろやってますが注目は以下

  • レアモン復刻
  • ウロボロスの杖が入った復刻ふくびき
  • 四天王メガモン復刻

復帰勢にとってはありがたくもあり,忙しくもあります.レアモンは4種類全てについてSを一つは確保しておきたいので電車内での操作が忙しいです.ルーラポイント枯渇してほこらはあんまりできなくなる期間ですね.

復刻ふくびきはなんといってもウロボロスが入っているのでぜひとも引きたいところで,なんと私は有償ジェムを使いましたが,引けました.ぶっ壊れ武器の一つなのでこのチャンスは逃したくないところですね.6万使っても出ない!とかがなくてよかったです.

メガモン復刻は一番作業量的にきついと思います.ブレアは2~3個Sが欲しくて,グリザードも最低1,できれば2くらいはほしいのです.バリゲーンは1くらいあればいいくらいかな.

31日からスケジュールが変わって少し集めやすくなるものの,集めたい数が多いのである程度は自分で歩いて集める必要があると思います.実際休日などは近くの駅に湧いたら狩りに行くなどしてました.

私は非常に運が良いことに,ブレアとバリゲーンのSがすでに1ずつ落ちてくれたのでかなり気が楽になりました.特にバリゲーンについてはもう気にしなくてよくなったので.

ブレアのこころは赤の中で一番の汎用性かもしれないくらい強いので,絶対に確保したいところです.メラ耐性も10%ついているところが素晴らしい,その意味ではグリザードもヒャド耐性がついているので確保したくなります.

DQWは忙しいですがやることもりもりで楽しいです.特に頑張ると強くなれる流れがうまくできているのかな〜と思います.MMOよりよっぽど厳しいプレイ時間要求なのでライト層はすぐ離れるゲームかもですが,頑張ったら報われる体験がおじさんには刺さりそうですね.

一方でそんなに頑張らなくても恩恵が受けられる環境にいる層には刺さらないかなと思ってます.

中国ビザ申請が特別なことがなくても大変だった話

2023年8月現在,15日以内の観光であっても中国にいくにはビザが必要になります.ちょっと前はいらないケースも存在していたので「いま必要になったの?」という人も多いでしょう.日々状況は変わるので最新の情報をきちんと確認する必要があります.

 

日本のパスポートは優秀で主要な国への短期渡航ではビザがいらないケースがほとんどです.私はビザが必要な国に行くのは初めてでしたので,申請でもいろいろ戸惑いました.その記録を残しておきます.

 

まず申請書をウェブサイトで入力していって作成する必要があります.「中国ビザ申請」などと検索欄に入力すれば出てきますが,ちょっと本当に公式なのか怪しんだあとに申請書の入力を進めることになります.これが馬鹿みたいに長くて,家族構成とか年収とか経歴とかあらゆる情報を入力させられます.

また,顔写真をアップロードする必要があってアップロードしないとその先の入力に進めません.規定もかなり厳しく,画素単位で比率に気を使ったり背景が真っ白である必要があったりします.

私は加工ソフトで調整しました.とりあえず自動で画像のチェックが入るのですが,それを突破するのも一苦労です.画像編集等に明るくない人はまずここで躓くでしょう.

しかし諦めてはいけません.申請書作成後にビザ申請センターの予約に進めるのですが,1ヶ月以内は予約がいっぱいなんてのはザラです.(東京)

一応リロードすると空きが出ることもあるようですが,早め早めの対応が必須となります.

今回私は学術交流の枠だったので,相手方の機関にinvitation letterを作成してもらいました.ここも骨が折れますが,パスポート番号やら生年月日やら学校のスタンプやら,必須な項目の指定がかなり厳格なので,いただいたletterに不備があれば修正依頼をする必要があります.「まぁ適当でも分かればいいでしょ」はほぼ通じません.細かく書いてある必要事項をきちんと読んで守らないと受け付けてもらえません.

Letterはビザ申請センターに行く際必要ですからこれもかなり早く動く必要があります.

 

そうしてようやく必要書類が揃ってビザ申請センターへ予約時刻に行くわけですが,その日は他の予定を入れてはいけません.

私の場合,11:30-45の枠で予約しましたが,結局申請受付に呼ばれたのは14:00ごろです.時期によってかなり左右するとは思いますが,時間かかります.クソ長い申請書のチェックや指紋採取があるので,17個も窓口がありましたがこれだけかかりました.しかし,自分自身の申請処理は5分程度で終わったので,申請書に不備がほとんどなく,必要書類もバッチリ揃っているならそんなにかからないはずなのです.もし自分の前に並んでいる人々がそういう準備バッチリな人ばかりであれば,比較的早く呼ばれるかもしれませんので,時間もちょっと読みにくいですね.

 

私の場合東京の国際展示場駅から行きまして,5分くらいで有明フロンティアの建物に着きました.AとB棟は1階は中で繋がっています.B棟12階へエレベーターで向かうと,同じ行き先の人が多かったです.

12階のセンター入り口警備員に申請書の表紙部分を見せれば並ぶ列を案内してくれます.それで仮受付みたいなところに通されて,書類の簡単なチェックをして受付番号付きの紙を渡されます.

ここで不足書類があると言われます.申請で呼ばれる前に準備する時間はたっぷりあります.私の場合invitation letterに学校のスタンプがないバージョンを印刷してしまっていたので,1Fのローソンでネットワークプリントを使って印刷し直しました.

センター内にプリンタとpcがあったのでそれらでなんとかできるのかもしれませんがたまたま混んでいたのでやめました.待ち時間で見た感じだとプリンタもpcもそんなには混んでいない時間帯ばかりだったので,たまたまタイミングが悪かったようです.

証明写真の機械もあります.ネットで申請書作る段階で画像データをアップロードするわけですが,写真も必要らしいです.私は事前にコンビニで印刷できるfreePDEなるサービスを使って持っていきました.

 

番号をもらって受付まで十分時間がある場合は,1fのカフェで時間を潰すのもありかと思います.12fにも椅子がある程度はあって多くの人が待っていますが,暇です.

pcとかモバイルバッテリーとスマホとか時間を潰せる道具は持っていくべきですね.私は途中で1fにいってお弁当と飲み物を買って食べました.それくらいの時間は十二分にあるはずです.

ただし,呼び出しのペースもまちまちです.めっちゃ時間かかる人もいれば結構サクッと行く人もいますので注意が必要ですね.

 

ビザ申請時にパスポートを預けて3営業日後くらいに受け取りに行くことになります.確か郵送のオプションもあったかもしれません.受け取りまではパスポートが手元にない状態になるので注意が必要です.

また,手数料も必要です.種別によっていろいろですが,私は8500円かかりました.多分受け取りの際に支払うことになるのではないかなと思います.

 

最近の時事問題的に中国に邦人が行くのは少し危険かもしれませんが,もういろいろと動き出してしまっている手前キャンセルも難しいので,穏便にひっそりと過ごそうと思っています.

夏休み気分

8月に入りました.夏休みシーズンです.朝の電車も心なしか少し空いているような気がします.心なしか研究室に来る学生の数も減っているような感じで,もう夏休み気分ですかね.

学生の頃のような規模の長期休暇はありませんが,私にもお盆休み的なものがありまして,土日祝を合わせるとなんと5連休.旅行などはいきませんが,妻の女友達が我が家に来るようで,その際にタコパをやろうと思っています.

以前も来たことがあって,そのときはサーモンレアカツとか唐揚げとかポテトとかサラダとか,ラザニアとか作って出しました.全員で5人だったのでそんなに大した人数じゃないんですが,それでも結構大変でしたね.

今回は記事を作ったりホットプレートの準備をするくらいなので,楽そうです.

 

ラウソン

ようやく無難な構成が固まってきたのではないでしょうか.

  • バトガデ魔戦賢者
  • 魔剣ガデ魔戦賢者

が強い印象で,立て直しの簡単さと魔結界不要の手軽さから,バト入りのほうが勝ちやすい印象です.

バト→死んだらクイックアーツやあればテンションバーン,ミラブをする時間で,与ダメージ低減効果の間を少し誤魔化しつつ立て直せます.ただし天光+雨がないと耐えない攻撃もあるので前に出るのは慎重になる必要があります.ラッシュバーンが強すぎるのでFBやローテ中ラッシュに向いている職ですね.

魔剣→死ぬときつい.詠唱の長いバイキルトはできるが,波動解放(CT240秒だっけ?)が消えるのが痛い.闇のヴェールによる強力な火力をいかにFB中叩き込めるかが重要なので,ラッシュに合わせるゲージ管理もある程度必要と思われる.ヴェール中多少無理がきくし,強い職ではある.魔剣士入りではバトのMPブレイクがない都合上,立て直しで魔結界2回の手間が入ったり,ラッシュ中に更新を忘れていた魔結界が点滅すると思うようにラッシュできなかったりするので,どちらかというと玄人向けの構成になるのかな.

 

個人的にはバト入りが楽です.

ガーディアンの心得

バト入りだと片手剣か両手剣.両手剣の場合は開幕相撲しつつマホステからの天光or退魔だが,ガデタゲ災いならやいばする必要あり.スムーズにいけば退魔を貼りなおす前にバトのMPブレイクで呪文がなくなったり,90%召喚ローテに入る(ローテ中は呪文してこない)ので退魔は開幕付近の1回でいいかなという印象.

天光はかならず維持する.持続が2分と長めになったので結構維持は楽.FB中やローテ中は攻撃に専念したいため,FBがないときの反撃カタストロフ避けのタイミングでみんなが集まっている際などに積極的に更新していきたい.

両手剣の場合はFBとプラーナソードのCTが同じタイミングでチャージするはずなので,反撃後の魔戦FBに合わせて打てると強いと思うが,PTによっては最速回しの方が火力が出ることもあるそう.弓のダークネスショットとの兼ね合いがあるかもしれないので,弓魔戦と組む場合は積極的ににうって良さそうだ.

バト入りで片手剣の場合は,片手剣スキルにCT短縮があるので,最速でプラーナ回していいんじゃないかと思います.ただしプラーナ自体の硬直が長いので,壁中やローテ中などが安全.

バト構成では特にだが,メイン壁として頑張ろう.バトは天光+雨がないと通常トライで落ちるわけで,壁には不向きな職です.

 

DQW進捗

竜王覚醒イベントは,期間が長いこともあってぼちぼちやってます.ただ次の更新でも新しいメガモンが出てくると思うので意外と後半は竜王ばかり狩っていられないこともあろうかと思いますので,ある程度"どこでも"以外も倒す予定.

仲間モンスターバフとロトの印バフの合計2回分,被ダメージ軽減が有効な戦闘が可能なので,昼休みと,帰宅後家でのどこでも竜王が安定して良い感じです.

9月の4周年イベントの前となる8月はイベント的にはそこまで忙しくないのですが.この酷暑の中ですから,ある程度気を使ってくれたのかなと想像しています.

健康にも良さそうだしウォーキングしたい欲はあるのですが,この暑さの中だと体調崩しそうで嫌になりますね.

夏風邪

14時頃に出歩くのは危険じゃないかと感じるほどに暑い今日このごろ.

冷房がきいた空間でほとんどの時間を過ごしているんですが,先日体調を崩しかけました.妻はおもいっきり体調崩してしまって,4,5日不調が続いています.土日+在宅+有給で看病はしているんですが,なかなか治らない.

妊婦は免疫力が落ちていて,薬も禁忌とされているものがあるので相当慎重に服用する必要があります.病院にいって服用しても良い薬をもらったけれど,いまだに全快とはいかず.

 

食べるものの好みが変わったりあんまり食べれなかったりするので,ついつい偏ってしまうのがよくなかったかなと反省しています.一応私も調べて,これが体に良いから...とか栄養素的に足りていなそうだから..と作ったりするんですが,ほぼ食べられなかったり,作る前に「今日はあんまり食べれないからそうめんとかが良い」みたいな要望が出るので,難しいです.

最近料理の写真はわざわざ撮影していないのですが,結構前にハンバーガーを作りました.これはさすがに体調が優れている日の食事になります.

両親からの仕送りで良質なひき肉をいただいたので作りました.バンズは2日連続で売り切れていたのでマフィンにしました.パティはせっかくなのでダブルにしましたが,肉肉しすぎたので若くない体にはシングルが良いです.ポテトとチキンも揚げたので意外とアメリカン料理は手間がかかりますね.IHで揚げ物をすると1口しか使えなくなる仕様の中で料理しているので時間管理が大変です.

いまはYouTubeやwebサイトで良いレシピが手に入るので誰でも美味しいものができる良い時代になりました.チキンも予想以上にサクサクプリプリでかなり満足の出来でした.

 

寝不足のフラウソン

DQXの新しい咎人であるフラウソン討伐のためのPT活動が活発になり,DQXのプレイ時間が増しています.その分ブルプロに割く時間はほぼゼロになってきました.ブルプロ君,インしてフレ枠見ても2/50とかしかインしてないです.なんでこんなフレンドを全く意味のないつながりにしたのか,コミュニティ形成が自発的にしかできないような仕様にしたのか,チャンネル概念を曖昧にしたのか,フレやPTとの合流が面倒くさくしたのか,UIの細かい部分が長時間プレイするごとにストレスが蓄積する仕様にしたのか,本当によくわかりません.こんなにガワが良いゲームなのに悲しいです.

DQXの話を書こうとしたらブルプロの愚痴が自然と出てきてしまうくらい,期待と失望が大きいゲームだったということです.

 

ラウソンは未だに構成が一つに固まり切っていないですね.いろいろな職でも倒せるのは良いことだと思います.行動テーブルを完全に把握しない限りやいばが間に合わないトライスマッシュと,吸収の対策が構成を決めるKeyになっていそうですね.

トライスマッシュは天光+ファラアイギスやきせきの雨の組み合わせが有効そうなので,ガデや賢者が強いです.吸収に対しては僧賢のヒーラー可能な職を2枚にするとか,ヒーラータゲのときで吸収がある行動テーブルの際に反撃まで出し切ってツッコミで避けるとかが対策としてありますね.

僧賢入り構成が蘇生2枚かつきせきの雨があってタゲひっぱりもしやすく,勝つだけならやりやすい印象です.その際短剣魔剣士にすることでDB時のぶきみやダークマターを確定で入れることができるのが強く,通常時は賢者も強いアタッカーになります.召喚後ローテのトライ前に奇跡の雨をあわせるのと僧侶が吸収されたり死んだ際に立て直しができるので良い感じです.

早く倒すなら魔戦入りですね.召喚ローテで殴り放題になるタイミングでデバフ系がてんこ盛りにできれば相当削れるので,上級者に良さそう.

とりあえずメインでやっている短剣魔剣士で感じたことを書き記します.間違っていたらすみません.

 

 

短剣魔剣士で気をつけること

開幕

敵に走っていきながらコマンド選択をします.必殺チャージで魔結界がついた場合以外は魔結界,波動解放,魔結界でやるのが良いです.自分タゲの災いは前でやいば受け,通常攻撃の場合は壁交代もありですが,もう壁をしてしまって死んだら切りでもいいと思います.

必殺が来た場合は魔結界仮面なら手間が省けます.開幕いきなり必殺をするかどうかですが,ひっさつチャージから使用できるまでが90秒で,闇のヴェールが持続40秒ですので50秒間で波動解放→攻撃でゲージ貯め→練魔の秘法→ヴェールが50秒でできればヴェールが終わった頃に魔剣解放をしてまたヴェール状態にできます.ヴェール終わりかけくらいに魔剣解放をするのも延長的な意味でありかと思いますので,安定感のあるPTならこのルートでいいんじゃないかと思っています.

開幕壁成立後即魔導解放後は,味方が補助壁に入った場合は壁更新して魔結界で,波動解放して魔結界したころに補助壁入られたら無理に更新しなくてももう任せたらいいんじゃないかと思います.

 

なるべく敵との距離を詰めて壁を成立しやすくする

といいつつヴェールとか必殺とかダークマターとか,ちょっと敵との距離をおいてやることで"次カタストロフがきても避けれるタイミング"で打つことができる技があるので本来はあけたいこともあります.そのような立ち回りは,後衛が壁成立意識が強いことやラグい人がいないことが前提になります.

一般的なプレイヤーの場合,滅閃避けのためにすこし過剰に左右にずれていたり離れすぎていたり,現状のあやしい壁判定では厳しいような位置にいることが多いので壁役の方が気をつけたい場合があります.敵との距離を詰めて,なんなら押される直前にちょい押しをしたりすることで安定化させると,後衛の立ち位置が微妙でも成立します.ただし火力は落ちます.

ラウソン自体は壁成立しやすいボスなので,立ち位置やラグ状況が優良なPTの場合は,間合い管理全然して差し込んだほうが良いと思いますがね.でも壁抜けが結構痛いボスなので壁安定化は重要な要素ですね.

 

なるべくぶきみを維持・ダークマターを回す

DB入れば確定ですが,DBなしでも偶に入ります.DBなしの場合は1段階いれてあとで更新ついでに2段階目で良いと思います.初回のレボルには闇耐性ダウンまで入っていると賢者のドルマドンがかなりいいダメージになるので良いですね.自分の死亡デバフが消えるまでの暇なときにやることもあります.

ダークマターの初回は海賊がDB打ったのを見てからで良いでしょう.DB自体が入らなかったとしてもしょうがないので打ってOKです.賢者がブメ持ったりしてもう一度DBする人もいるかもですが,稀でしょう.

以後ダークマターは賢者の火力を上げられるので,できれば最速で打っていきたいです.反撃後の戻りでは暗黒連撃だと思うのでAIを見ていない&前タゲや範囲が多いと意外と打つ暇がないのでAIを数えましょう.ぶきみは硬直が長いので壁中が安全です.

 

召喚ローテ中は殴りまくる

90%と75%を超えたタイミングで確定(一部例外を除く)で召喚ローテがありますのでその際はカタストロフなどを警戒しなくてOKになります.ここで様子見しているのは非常にもったいないので殴りましょう.

それ以降も召喚があれば基本的にローテ行動になりますので絶対殴りましょう.たまにトライCTがなくて飛びますのでそのCTだけ気にできると良いかも.

 

召喚後の動き

ローテ中で殴り続けているはずなので壁の位置ですが,カメラを回してペネトーレの行動を見ましょう.近くでレーザーをしていれば必ず避けなければいけませんし,ボンバーなら足元に来ないかどうか/壁を外すべきかを判断します.ボルボタゲが自分に向いた場合は,予めPTで決まり事を作っておいてPTチャットなどで意思を伝えたのちに行動します.

決まり事は例えば次のようなものです.壁役と後衛・中衛にボルボタゲが来た場合は壁はのこって本体爆破ができればする,中衛後衛は壁が抜けたとしても最優先でペネトーレを処理する.だとか,ペネトーレを確実に処理するためにボルボタゲになったら全員ペネトーレの処理に向かう.あとは,ペネトーレ処理宣言したもの以外は外周で適当にボルボ処理するとかもありですね.

ペネトーレが残ると勝つのがかなり厳しくなるので確実に処理すべきです.そのために召喚が見えたら賢者はきせきの雨をしたりアイギスをすべきですし,僧侶は女神やファラ,事前に天使を維持しておくべきです.海賊もファラアイギスが良いですね.

ボルボの爆発も当たってはいけない技になりますので,ツッコミで脱出したりも有効です.ボルボの爆発はペネトーレに当てることは当然なのですが,味方を巻き込みにくい位置(基本的に外周)で爆発させることもかなり重要です.本体に重なってるとかじゃない限り,3匹くらいのボルボ爆発を見るのはそれほど難しくないかもしれませんが,それが難しいという人もいます.そういう方は自分の爆発で精一杯なのでこちらが気をつけてあげないといけません.

また,魔剣士特有の動きとしてローテ中の滅閃そらしも有効です.ボンバー+爆発+滅閃とかで逃げ場がなくなることがあるので滅閃はそらすと良いでしょう.

ローテで次トライなのがわかっている場面で雨CTがない場合なのですが,HPが1000程度の魔剣士であればやいば待機で耐えられるはずで,敵の残りHP次第ではありますが選択肢の一つです.アイギスでは軽減率がやいばより低いのでHPが高ければ高いほど生存率があがるが,死ぬこともあるという感じです.スクルトがある場合は耐えるのでアイギスもありですね.雨CTがあるかどうかを伝達したり前使った時間をなんとなく把握しておかないと実は殴りまくりなのかトライ前タゲ対策したほうが良いのかがわからないということになり,難しいなと思います(召喚の頻度が多くなるのは後半なので,それまではバンバン殴れます).ガデ入りならCTのない天光がうてるのでアイギスファラで余裕なので判断は簡単になります.

 

 

まとめ

新しいボスが出ると夜遅くまで戦闘することが多いので久々の寝不足感を最近味わっています.

 

 

フラウソン実装初日所感

DQXで新しい咎人のフラウソンが7/19に実装されましたね.

今回は一緒にいけるフレンドにも恵まれていたので4人PTの方でも行くことができました.強さ1なので自慢にはならないのですが,2回目の挑戦で勝つことができました.

今日は強さ2ですが,うまいプレイヤーはすでに余裕で倒しているようです.実装当初のデルメゼのような絶望感はないようですね.あそこまで強いのはさすがにやりすぎだったと思うので今回くらいでちょうどよいのではないでしょうか.

これまでの守護者で戦い方に慣れまくったプレイヤーが多いので,そのことも難易度を下げている一つの要因であることは間違いないでしょう.

 

全体的な話

ギミックの処理が最も重要.具体的にはボルボの大爆発をペネトーレに当てること.ペネトーレが残ると戦いはかなり厳しくなる.フラウソンに当てるとショック状態にできるが時間が短いので,本体へ当てに行く意識は弱めで良いと思う.前衛が壁しながらボルボを引き付けてついでに本体に当てるくらいで大丈夫かなと.

ボルボの爆発は必ず避けるんですが,ペネトーレの技は取捨選択も必要です.設置技のペネとボンバーは壁役ならヒーラーを信じて受けるのもありです.大爆発避けるときはツッコミや敵への通常攻撃を利用するのもありです.ただしそこでもボルボ処理をしている可能性があるので,ツッコミ対象やキャンセルタイミングなどを考慮しましょう.

壁成立意識も非常に重要です.トライスマッシュという技が1でも500×3のダメージなのですが,出が早すぎてぼうぎょが間に合いません.装備アクセスキル等のダメージ軽減+いやしの雨+天光かファラ等があれば耐えられると思うんですが,ヒーラーにそれらの準備を与える時間を稼ぐために壁を成立させましょう.特にいま壁が若干成立しにくくなっていますが,フラウソン自体は壁が成立しやすいボスになっています.中衛後衛はボルボギミック処理中以外は壁が成立する立ち位置を必ず心がけましょう.ボルボ中はどうしても壁が成立しにくくなりやすいので,召喚にファラやきせきの雨をあわせるのが強いのではないかと思っています.

カンタは海賊以外,あるいは前衛のみに入るようにガデのバフをやると良いでしょう.魔法を跳ね返すと結構火力になります.

 

席がありそうな職

ガーディアン

天光の守りのPTメンバーの被ダメージ100軽減とPTマホカンタの退魔の鏡が刺さっています.強さ2でも敵の耐性的には光が1.0倍で通るので火力もそれなりに出せます.プラーナソードの光耐性ダウンもちょこちょこ入るくらい.バフ技の範囲と硬直を見極めつつ立ち回る必要があり,壁かつバフ役という感じ.なんなら壁別職でもありかもしれない.カンタは全員にくばると敵が呪文してこなくなるので,海賊入り構成なら海賊だけかからないようにするなどの工夫も求められるかも.カンタは1分しか持たないので絶対に漏らさないように立ち回るのは結構しんどい.盾もちで魔結界2段階などでカンタ漏れのケアをすれば安定感は増すが火力は落ちるので両手剣の選択肢もあると思われる.必殺も強い.無敵ゾーンの方はボルボが前衛タゲのときに壁しながら爆発を無効化するように敷けるともう片方の前衛も攻撃し続けられるし後衛はフリーだしで最高.あるいはFB等の火力もりもりタイムに使っても良い.立て直しでは最終手段のメガザルもある.魔戦入りの場合はFB中にバフでターンを使うのはもったいないので,FB前にバフを整えることを意識したい.10s無敵の不屈の使い所も考えたほうがよく,ボルボ召喚後に壁を成立させながら大爆発やペネトレーザーを無敵受けできると強い.今回のボスでは結構難易度が高い職になる.

 

魔剣士

闇1.0で通るので席がある.闇のヴェールで被ダメージ20%カットがついているのも大きい.与ダメージはガーディアンより出るので硬い火力職という枠.必殺も両方強い.魔戦入りの場合はFBにCT技をあわせたい.また,海賊入り構成の場合,海賊タゲのあとは陣形が崩れることが多いので補助壁の意識を高められるとヒーラーと壁役が非常に助かると思う.ガデは自己バイキがないので,他にバイキ職がいない場合はバイキルトするのも忘れずに.

 

海賊

いつもの大砲ナデナデ必殺お祈りとんでも火力枠.普段から壁成立を意識した位置取りしなくていもいいと思っている派だが,ブーレボタイムとかウルトラ大砲あるときは特に壁とか気にせず打ちまくったらいいと思う.凍てつく波動効果付き吸収技が最遠タゲを選ぶという噂があるので,ヒーラーより遠くに位置取ることで海賊に吸収技を向かせたい.連続ロックオン中など魔結界やファラをする余裕もある職で,いつもとやることがそんなに変わらない.壁成立させてかつDPSが出やすいような位置取りとかできれば最高ではあるけど,難しい.海賊タゲ後崩れやすいPTの場合,海賊タゲ時の逃げ方が下手な場合もあるので気をつけたい.反転させるだろうから反転したときの壁距離を稼げるように逃げる,とかギリギリ壁役ひっかかりそうだから壁安定させるように移動するとか,場面場面でいろいろなので一概には言い難いが.

 

魔法戦士

今回は光闇1.0なので魔法戦士も選択肢に入ると思う.フォースを乗せればガデや魔剣士の武器スキルにも属性が乗るのでFB時のCTブッパでの火力は魅力的.盾持ちの安定感もあり,中衛敵に立ち回れば海賊構成より壁も安定すると思われる.クロックチャージによるCT短縮とピオリムは鎧職と素早さの低い賢者に大きなメリットがあり,攻撃面だけでなくファラなどのCTも短縮される点も良いところだ.装備的にも鎧ならガデ魔剣士枠ができる人なら出せることになるので財布にも優しい.

 

賢者

回復+雨.2のトライスマッシュ対策でアイギスやファラを回したり.FBありの構成ならイオマータやドルマドンを打てると火力貢献もできるが,慣れたPTじゃないとターンためたほうが強いと思う.ボルボ後は壁成立が困難になるのでごまかせるきせきの雨とかファラとかをちゃんと準備したほうが良い.吸収からの立て直しがとてもつらいのでそれ以外での死はなるべく避けたいところ.引っ張ってる最中は暇だと思うので魔結界の余裕もあるはず.

 

僧侶

1では僧侶もありだったが,2は厳し目か.回復量の多さと聖女・女神・天使の保険が強い職ではあるので,1だけ行くとかならありかもしれない.2も防御等駆使すればいけないことないかもしれないけど,適正職ではないかな....

 

どうぐ使い

玄人向けの構成に入ってくる可能性があるというくらい.磁界の取り回しがきついのでちょっと採用がきついかもしれない.火力も必殺に依存しているのでムラがある.ガデなしでマジバリ2段階時呪文100近くで固める構成なら出番があるかも?多分TAみたいな構成以外ではあんまり採用されなそう.